【RAN(MAZZEL)インタビュー】仲間は知らない自分を知っている「意外と甘えん坊な一面はあるよね、って言われたことはあります」<映画『アオショー!』>



2025年9月5日(金)より公開中の映画『アオショー!』。

東京から小さな離島・折後島に引っ越してきた高校生・飯田悉平が閉校間近の折後島高校(通称・折高)のたった5人の仲間たちと合唱に挑む、青春物語です。
舞台『絶対青春合唱コメディ「SING!!!」~空の青と海の青と僕らの学校~』を原作に、映画版として新たに書き下ろされた物語です。

Emo!miuでは飯田悉平役を演じた、ダンス&ボーカルグループ『MAZZEL』のメンバーとしても活動中の【RAN】くんにインタビュー! 映画についてはもちろん、仲間についても語っていただきました!



「全身全霊でがんばろう、という気持ちで受けました」



■映画化について聞かれた時は、どういったお気持ちでしたか。

RAN すごく嬉しかったですね。初めてお仕事をさせていただいた舞台の映画化ということで、ワクワクするところもあれば、自分が主演だと聞いた時は不安もありましたし、映像作品は初めての挑戦ということもあったので、いろんな気持ちがありました。でも、やっぱり自分がやりたかったことですし、こんないい機会をいただけたので、全身全霊でがんばろう、という気持ちで受けました。

■いま、初主演というのを振り返ってみていかがですか。

RAN 最初はとにかくやってみる、というところでした。もちろん舞台で経験はしていましたが、舞台でのお芝居とカメラを通してやるお芝居の違いはやっぱりありましたね。リアルな日常をこう背に演技をするわけでなので、そういった違いを学びながら演じていました。

「舞台」と「映画」で生まれた変化




■ご自身が演じられた飯田悉平くん、どのような人物ですか?

RAN 最初は物静なのかな、という印象があったんですけど、実はちょっと勝負師というか。自分がやってみたいと思うことに対しては、考えるよりも先に言葉が出ちゃうぐらい、前向きな姿勢があるんですよね。「いいからやっちゃえ!」という精神です。関わった人をしっかりと心から巻き込んでいくような、不思議な力を持っている子だな、ということはすごく感じます。

■舞台版とでは変化させた部分はあるんですか?

RAN 大きくはないですが、舞台の時ってより前向きに強く、だとか、前に出す感情がすごく多かったんですけど、映画は前に出すこともありつつ 、沈んだ時の繊細さは意識しました。「ちょっと疲れたなぁ」という気持ちとか、「はぁ……」という気持ちとか、浮き沈みが繊細に描かれているとは思います。



■そこに「舞台」と「映像」の差が加わるんですね。

RAN そうですね。やっぱり仕草や表情、情景だとかいろんなことが伝わるので。笑顔だけど、ちょっと悲しそうだとか、そういった細かいところまで見えるのが映画のおもしろさのひとつだと思います。

■演じてみて難しかった点、楽しかった点を教えてください。

RAN 実際にそのシチュエーションで動ける、という楽しさがありましたね。舞台では言葉や仕草を通して、実際にそこにいるように見せますけど、映画は実際にその場所に行って、自然の中でやるので。そういったところでリアルにアクションするということが、楽しさの1つではありました。
同時に、ナチュラルだからこそ、その時の感情もそうですし、撮影の順番とか、相手との距離とか、いろんなものを含めての感情のコントロールは特に気を遣い ました。

折高メンバーと一緒に過ごした濃い時間




■同世代の方が多い現場だったと思うんですけど、印象的だったことはありますか。

RAN やっぱり折高生のみんなと一緒に過ごした時間っていうのは濃いですね。(小泉)光咲くんが同い年なんですけど、光咲くんはわりと自然体で。で、それは飯島(寛騎)くんとか三浦(獠太)くんもそうで、現場でもスクリーンで観ていただく感じそのままです。もちろんオンオフの切り替えはあるんですけど、気の持ちようとか、仲の良さは自然ににじみ出ている部分もあった気がします。

■小泉くんは同じボーイズグループですけどそういうお話もされたんですか?

RAN 最初に会ったときにしました。メンバーに共通の知り合いもいたりして。そういったところで、シンパシーを感じるところもありましたね。

■作中で印象的なのが歌を練習する場面もそのひとつかと思います。どんな雰囲気だったんですか?

RAN 本当に練習している時もありました。キャラクターによっては歌がちょっと苦手、ということもありましたけど、そこもワイワイと撮影していました。

仲間は自分を成長させてくれる存在



■作中では、「仲間」とか「歌」が大きなテーマかなと思うんですけど、RANさんにとっ歌とは?

RAN 歌は言葉にはない不思議な力を持っていると思います。例えば歌詞をひとつ言葉として伝えるものと、音楽に合わせて歌手が届けるというのでは、伝わり方が全く違うと思っていて。そういった違いがより心の底に届いたりするんじゃないかな、と思います。
例えばハッピーな曲に合った言葉とか、ちょっとブルーな気持ちとかに合った言葉とか、そういったものの違いをしっかり感情を乗せて届けるのが歌で、それで心が動いたり、助けたりできるんだな、って。やっぱり歌は偉大なものだな、と思います。

■では、仲間とは?

RAN なんて言葉に表せばいいか分からないんですが……仲間といっても本当にいろんな種類があると思うんです。僕で言ったらメンバーは仲間でも、家族と言ってもいいだろうし。家族より長い時間一緒にいますから。その違いで言うと、自分が知らない自分を知っている人が仲間だな、と思います。自分のことを100%自分で理解するって実は難しいんですよね。そういう時に、例えば仲間が教えてくれたことを聞き入れたり、直したり……そういった部分で自分を成長させてくれる存在ですね。
MAZZELのメンバーで言うと、一緒に音楽をやっていく仲間でもあるし、そういったところで助け合うとか、いろんな形がありますけど、最終的には、自分の本当は知らない部分を教えてくれる人ですね。



■メンバーから教えられた自分の意外な部分だったところはありますか?

RAN 普段、和気あいあいとするのが好きなんですけど、静かな時はすごい静かで。でも意外と甘えん坊な一面はあるよね、って言われたことはありますね。意外とじゃれるよね、とか。

■しっかりしていらっしゃるイメージがありました。

RAN しっかりしなきゃ、と思う自分もいるからこそかなぁって気がします。



■「歌」という点でもう一点、聞かせてください! 今回、歌うシーンが多かったと思うんですけど、普段歌うときに大切にされていることはありますか?

RAN もともと歌を歌うときは、どうしても歌詞にのっとっちゃったり、メロディーに正確に歌う癖があったんですけど、今回の映画を通じて、感情で歌うとか、感情をよりストレートに伝えるという部分で、ひとつ成長できたなぁ、と思っています 。さっきの言葉とも近いんですが、ただ歌うだけと感情が乗ったときの歌は全然違いますし。それが本当に、この作品を通じて成長することができた気がします。

■じゃあ、今のアーティスト活動にも影響を与えている部分も?

RAN 少しばかりある気がしますね。飯田悉平という存在自体が自分と少しだけリンクする部分もあるので、照らし合わせていったときに「こういう感情もあるんだ」という気づきがありました。

ライブで歌声を聴いてずっと鳥肌が止まらなくて



■最後に最近心を揺り動かされたモノやコトを教えてください。

RAN 「Rol3ert(ロバート)」っていうシンガーソングライターの方がいるんですがけど、この前、事務所の方と一緒にライブを拝見したんです。そのライブで歌声を聴いてずっと鳥肌が止まらなくて。ライブでは8曲だけだったんですけど、こんなに全てが心に響く歌声、音楽ってあるんだ、って。久々に、心を動かされたライブでしたね。

■どうしてそんなに心を動かされたのか理由があったんですか?

RAN なんなんですかね……。歌声に乗っている感情のほんと些細な違いが強く出てるというか。でも「ここはちょっと悲しそうに」だとか、こういう感情なんだろうな、ということがナチュラルに聞こえてきて。ピアノの伴奏と相まって泣きそうになったぐらいでした。壮大でかつ悲しくて……みたいな。

■ありがとうございました!




【Message Movie】
coming soon…


【Making Movie】
coming soon…



―PROFILE―



RAN(MAZZEL)

2002年8月23日生まれ。熊本県出身。
BMSGが打ち出す新世代ダンス&ボーカルグループ『MAZZEL』(マーゼル)のメンバーとしても活動中。
主な出演作に、「絶対青春合唱コメディ『SING!!!』-空の青と海の青と僕らの学校-」(2021・主演)、「超青春合唱コメディ『SING!』」(2021・主演)、「絶対青春合唱コメディ『SING!!!』-空の青と海の青と僕らの学校-」(2022・主演)などがある。
本作が映画初出演・初主演作となる。

[Instagram] @mazzel_official


【STAFF CREDIT】
Photo:sugimoto haruka、Text:ふくだりょうこ


―INFORMATION―
映画『アオショー!』
TOHOシネマズ日比谷ほかで全国公開中!
出演:RAN(MAZZEL)、山川ひろみ、小山慶一郎(特別出演)、飯島寛騎、小泉光咲(原因は自分にある。)、三浦獠太、福崎那由他、大川泰雅、堤下敦(インパルス)、田畑智子、徳重聡、渡辺いっけい、川上麻衣子、佐野史郎 ほか
監督:山口喬司
主題歌:moon drop「ブルーフィッシュ」(Getting Better / ビクターエンタテインメント)
配給:ギグリーボックス
2025年度作品

[HP] https://aosho-movie.jp/

©2025映画『アオショー!』製作委員会

新着ニュース

Present

more