【GENERATIONS片寄涼太インタビュー】確実なことなんて絶対にない、だからこそ、この瞬間にあなたを思いっきり抱きしめたいという想いを込めた「愛」の曲。<プロデュース曲『気づいたことは』>
2025.4.3
現在、メンバープロデュース楽曲配信プロジェクト「PRODUCE 6IX COLORS」を進行中のGENERATIONS。
新体制となった、GENERATIONSのGENERATIONSによるGENERATIONSのためのクリエティブプロジェクトで、第二弾として片寄涼太プロデュース、蔦谷好位置サウンドプロデュース「気づいたことは」を3月3日にリリース。
プロデュース楽曲を引っ提げてEmo!miuに【片寄涼太】さんが登場です!
みんな、負けたくないという思いは絶対にあると思います(笑)
■今回のプロジェクトの目標はただひとつ、「売れること!」とストレートに表現されていますね。
片寄涼太(以下、片寄) 僕たちも新体制になり、とりあえずやるぞ!という気持ちで昨年のツアーを走り終えました。ツアーを終えて、新しい曲を作ろうとなったときに、やりたいことがそれぞれにいっぱいあってひとつにまとめるのは難しいんじゃないかなとなったんです。それなら、6人1曲ずつプロデュースしてみるのもいいんじゃないか?という思いから始まったプロジェクトなんです。こういう企画は僕たちGENERATIONSらしいなと思っています。
■2月リリースの中務裕太さんから始まり、片寄さんが第2弾。1ヶ月に1人、プロデュースを終えたとき、グループに期待していることはありますか?
片寄 音楽業界から、少しでもGENERATIONSというグループが注目されていると嬉しいなと思います。ひとりひとりプロデュースするので、それぞれの個性が出る面白い企画だと思うし、多種多様なジャンルができるグループが日本にいるということを知ってもらうキッカケになったら嬉しいと思っています。実は僕の次にリリースする(白濱)亜嵐くん、その次の(小森)隼くらいまではどんな曲をリリースするか、現段階で分かっているんです。僕を含め、4人分の曲を比べてもこんなにそれぞれ違うんだ!と思いましたし、結構ギリギリなラインを攻めている感じもするので(笑)。そういう意味ではGENERATIONSというグループのポテンシャルを感じてもらえるのでは?と思っています。
■ギリギリを攻めているとは?
片寄 GENERATIONSの音楽とは違うタイプの楽曲もあるので、みんなついて来てくれるかな?とか(笑)。GENERATIONSがパフォーマンスをしたらどうなるんだろう?とか考えることもあり、面白いですね。未知な部分も含めて、この企画の魅力かなと思うので、自分自身も6曲を終えたときにアーティストとして成長するキッカケになりそうだなと思っています。
■メンバーひとりずつのプロデュースですが、気持ち的にはライバルですか?
片寄 みんな、負けたくないという思いは絶対にあると思います(笑)。こいつがこの感じでいくなら、俺はこっちで行く!みたいな駆け引きもありながら、それぞれがグループのことを考えたうえでプロデュースをしていると思います。お互いにリスペクトしあって、お互いの曲を盛り上げられたらいいですね。
■では片寄さんの曲をメンバーに公開する瞬間は楽しみですね。秘密にしておきます? 対面で公開? それとも曲だけ共有します?
片寄 どれがいいかな~、悩みますね(笑)。僕は直接、聞かせたり、Lyric Videoを見せたりしたいかな。これからリリースするメンバーも曲を知ることで、共通認識が広がるし、制作段階だったら刺激になるかもしれないですし。
「確実な未来なんて わからないよ」“愛”を歌った曲だけど、あえて現実的なフレーズを入れたかった
■では片寄さんの楽曲『気付いたことは』について教えてください。
片寄 セルフプロデュースをするとなり、まず思ったことは珠玉のバラードを作りたいということです。J-POPといえば…この方!といえる蔦谷好位置さんとのご縁もあり、日本の方々、J-POPを聴いているみなさんに突き刺さるバラードを作りたい!と思いからプロジェクトがスタートしました。ラブソングに縛られずに作っていこうと始まったのですが、最終的には“愛”を歌った曲に仕上がりました。この“愛”は恋愛的な愛だけでなく、愛する家族、大切な友達に対する愛、ペットに対する愛…。曲を聴くことで、日常のいろんなシチュエーションにある“愛”に気づいてもらえるような曲になればと。
■制作段階で、蔦谷さんにリクエストされたことはありますか?
片寄 自由に発言や提案もさせてもらいました。制作段階から、蔦谷さんが幅広くデモを集めてくださったんです。蔦谷さんが広げてくださった道に乗っかって、自分のエッセンスを加えながら制作に加わらせていただきました。
■今回、作詞にも少し参加されているとお聞きしました。お気に入りのフレーズはありますか?
片寄 最後に出てくる“確実な未来なんて わからないよ”。愛を歌った曲で、ネガティブなニュアンスってちょっと嫌われるというか、あまり使われない表現かなと思っているんです。でも“確実な未来なんて わからないよ”って本当のことじゃないですか。愛を歌った歌で、ちょっと攻めているかな?とも思ったのですが、確実なことなんて絶対にない、だからこそ、この瞬間にあなたを思いっきり抱きしめたいという想いを込めて、このフレーズを残しました。
■たしかに、愛を歌った曲で“確実な未来なんて わからない”というフレーズは意外ですよね。
片寄 愛を歌った歌だと、ずっと一緒に、永遠に一緒にいようとか言いがちじゃないですか。でも現実はそうじゃない、ちょっと現実的なフレーズを入れたかったんです。
■こういったフレーズ、歌詞はどういった状況で思い浮かんでいるんですか?
片寄 今回は車での移動中に思い浮かぶことが多かったですね。蔦谷さんから送られて来た言葉を見て、僕の思いや、ふと思い浮かんだ言葉を返して、そしたらまた蔦谷さんから返信が来て…と、何度もやりとりをしながら、詩が出来上がっていきました。こういった作り方は初めてだったので、すごく面白かったです。返信が早く、そのときの思いをすぐに伝えられるのが楽しく、またあんな作り方をしたいなと思いましたね。
■レコーディングはいかがでしたか?
片寄 蔦谷さんがレコーディングでもディレクションをしてくださったんです。すごく勢いよくポジティブにディレクションをしてくださって、僕のいろんな引き出しを開けてくださったような気がしています。レコーディングは大物プロデューサーなので緊張するかな?と思っていたんですが(笑)、すごく楽しみながらもリラックスして臨ませていただけたのは本当にありがたかったです。
自らDMでオファー!「僕から送ったほうが気持ちやニュアンスが伝わるかなと思って」
■Lyric Video制作についてはいかがですか?
片寄 ディレクターを選ぶ段階で、自分と縁がある方とお仕事させてもらったら面白そうだなと思って、明円卓さんにお声かけさせてもらったんです。実はこういう企画があって、Lyric Video制作をお願いしたいと自分でDMしました。
■片寄さんからDMを送ったんですか?
片寄 はい(笑)。これまで2回くらいご一緒させてもらっているので話しやすいかなと思って、DMさせてもらったんです。そしたら快く受け入れてくださいました。
■片寄さんからDMが来たら、めちゃくちゃビックリしますね。
片寄 そうですよね、公式のアカウントから送ってはいたので分かってはいるとは思ったのですがが、一応「本人です」とメッセージを添えて送らせてもらいました(笑)。
■DMで本人です!と(笑)。中務さんもご自身で連絡を取っていたようですが、自分でアポを入れるというのは今回のプロジェクトのルールなんですか?
片寄 いや、そんなことないです(笑)。でも、僕から送ったほうが気持ちやニュアンスが伝わるかなと思って。
■そんなDMからは始まったLyric Videoは心の芯、奥底が温かくなるような感じがしました。
片寄 嬉しいですね、ありがとうございます。いろんな愛の形を歌っているので、みなさんにとっての愛とはなんだろうと、気付かせてくれる作品になったと思っています。
片寄涼太の生活感あふれる最近気づいたこととは?
■タイトル「気づいたことは」にかけて、ご自身のことで、最近気付いたことを教えてください!
片寄 僕、最近家事が苦じゃないということに気が付きました、掃除とか洗濯とか。ひとり暮らしだと、家事はやらなきゃいけないこと、義務だったんです。でもライフステージが変わって、改めて家事をしてみると意外と嫌いじゃないことに気が付きましたね。苦じゃないんだなと。
■いちばん好きな家事は?
片寄 洗濯物をたたむのが好きみたいです。ひとつずつ綺麗にたたんで、たたんだものを積み上げていくんですよ、ピラミッドみたいに。バスタオルを畳んでおいて、次はズボン、トップスと続いて、インナーを重ねて、靴下を乗せて…と。これがすごく気持ちがいいんですよ、ゲームのような感覚かもしれないですけど。
■ちなみにたたみ終わったあとは?
片寄 そのあとは…(笑)。しまえよ!と思われるかも知れないですけど、場所が分からないものもあるので、とりあえずたたむところまでは!!
■では苦手な家事は?
片寄 洗い物ですね。洗い物自体は嫌いじゃないんですけど、背とシンクの高さが合っていないのか、腰が痛くなるので(笑)。
■高身長ならではの理由ですね!
片寄 そうなんです。だから、嫌いじゃないですけど、苦手なんです。
片寄涼太は何色?
■今回のプロジェクト「PRODUCE 6IX COLORS」にちなみ、ご自身の色は何色だと思いますか?
片寄 僕の希望としては寒色なんですけど、でもきっと暖色ですよね(笑)。
■理想は寒色?
片寄 なんかかっこいい、クールなイメージがあるじゃないですか。水色とか緑とか…。でも何色かなー? 一応、グループの中でイメージカラーはあって、それは黄色らしいんですけど…。
■あれ? もしかして黄色に納得されていませんか!?(笑)。
片寄 そんなことないです!! 僕的にはオレンジかな?と思っていて、黄色と似てはいるんですけど、僕のなかではもうちょっと暖色よりのイメージでした。でもそのオレンジもグループの中に入ると、ちょっと個性的なオレンジに変化する気がします。ときに少しくすんだり、それこそイメージカラーの黄色に寄ったりしている気がします。
ユニットプロデュースに挑戦してみたい。その相方が玲於
■「PRODUCE 6IX COLORS」が終わったとき、グループとして挑戦したいことはありますか?
片寄 ユニットとかやってみたいなと思っていますね。2人ずつ組んで、それぞれプロデュースするのも面白いかなと思っています。
■どなたとユニットを組みますか?
片寄 (悩まれて)玲於かな。玲於はプロデューサーとして敏腕なので、僕はほぼやることないと思います(笑)。玲於がプロデュースするとどうなるんだろう?とも思うし、きっと僕がなにも言わずにいると、いろいろ聞いてくれると思うんです。だからちょこっとだけ口出しさせてもらってやってみたいなと(笑)。
「困ったときは助け合いやから」メンバーとのほっこりエモエピソード
■佐野さんプロデュースの片寄さん・佐野さんペア、気になりますね!
ではサイト名にかけて、最近エモいなと思ったこと、心が揺り動かされたことを教えてください。
片寄 今回、プロデュースをするなかでパフォーマンス、見せ方にちょっと悩んだんです。そんなときに裕太くんに連絡したんですよ。ちょっと困っているから助けてほしいって。そしたら、二つ返事で「いいよ!」と返ってきて、「困ったときは助け合いやから」と言ってくれたんです。もうその返事に、そんなGENERATIONSのメンバー、エモいなと思いましたね。
■心が温まるいいお話!!
片寄 今回はセルフプロデュースなんですけど、プロデュースのひとつとしてメンバーに頼むのもアリなんです。実際に声を掛けたらすぐに返事をくれたので助かりましたし、うれしかったです。
ぜひ6ヶ月、6曲を追っかけてもらえたら嬉しいです。
■では最後にメッセージをお願いします。
片寄 「気づいたことは」は愛をテーマにした温かい曲になっています。この曲を聴いて、なにかに気づけるようなことがあったら嬉しいし、大切な方に送って貰えれば、気持ちを伝えられる曲になっていると思います。このプロジェクトではGENERATIONS6人のプロデュース作品が続くので、僕たちの幅の広さを感じてもらえると思います。ぜひ6ヶ月、6曲を追っかけてもらえたら嬉しいです。
■たくさんのお話をありがとうございました。
撮影は広い場所で行われていたんですが、きれいな陽の光を求めて、窓の方へ、窓の方へと移動していきました。ついに「こんなに広い場所なのに、こんな端っこにいる!!」とおっしゃっていた片寄さん。はい、すみません…。いい!! かっこいい!! 陽の光とも合う!と撮影していたら、気がつけば片寄さんを部屋の隅の角へ、角へと誘導し、ついには部屋の隅っこに…。笑いながらそんな状況も楽しんでくださる片寄さんのおかげで、素敵な写真を撮れました。ありがとうございました!
\GENERATIONS・片寄涼太 インタビュー記念/
直筆サイン入りチェキを
Emo!miu読者<1名様>に豪華プレゼント♡

応募締切:2025年5月2日(金)
<応募条件>
Emo!miu公式X(@emo_miu)をフォロー&応募用投稿をRT!
OR
Emo!miu公式Instagram(@emomiu.jp)をフォロー&応募用投稿をいいね!
※X&Instagram両方からの応募もOK!!
[X応募方法]
① Emo!miu公式X(@emo_miu)をフォローする。
@emo_miu をフォローする
② プレゼント投稿をRPする。
プレゼント投稿をRPする
③ インタビュー投稿をRPする。
インタビュー投稿をRPする
[Instagram応募方法]
① Emo!miu公式Instagram(@emomiu.jp)をフォローする。
@emomiu.jp をフォローする
②応募用投稿をいいねする。
インタビュー投稿をいいねする

片寄涼太
1994年8月29日生まれ。大阪府出身。
2012年11月、GENERATIONS from EXILE TRIBE ボーカルとしてメジャーデビュー。
2014年、ドラマ「GTO」にて俳優活動を開始。主な出演作にはドラマ「3年A組-今から皆さんは、人質です-」(19)、「病室で念仏を唱えないでください」(’20)、「波よ聞いてくれ」(23)、「推しが上司になりまして」(’23)、映画では「兄に愛されすぎて困ってます」(17)、アニメーション映画「きみと、波にのれたら」(’19)、「午前0時、キスしに来てよ」(’19)など。
2019年には米Varietyとマカオ国際映画祭が選ぶ“アジアの次世代スター8人”にも選ばれ、2021年から日本人で初めてGIVENCHYのアンバサダーを務めた。
さらに2023年10月には、セレッソ大阪30周年アンバサダー / 大阪府八尾市アンバサダーにも就任し、イベントへの参加など地元大阪でも活動している。また、2024年1月29日から、初舞台となる作品「HiGH&LOW THE 戦国」にて主演を務めた。
ソロとしては、2020年1月に初の楽曲「Possible」を配信リリースし、現在までにコラボ曲を含めて4曲リリース。2024年8月21日には待望のソロシングル「tenkiame / 今夜はブギー・バック feat. eill / prod. Shin Sakiura」を発売。
2025年夏にはソロアルバムの発売も決定している。
自身の趣味であるアートも活動に繋げており、2025年3月30日にオープンする鳥取県立美術館のグランドオープンアンバサダーに就任。開館記念オープニングイベントにも参加予定。
アーティストとしてだけでなく、俳優として、そして国内だけでなくアジアでも活動の幅を広げている。
[X] @yose__staff
[Instagram] @ryota_katayose__official
[TikTok] @generations_official_
[HP] https://www.ldh.co.jp/management/generations/
―INFORMATION―
【PRODUCE 6IX COLORS配信シングルリリース】
■第1弾 2025年2月3日(月)配信シングルリリース
中務裕太プロデュース『True or Doubt』
Da-iCE 花村想太さんが作詞・作曲!!
▼Streaming & DL
https://generations.lnk.to/trueordoubt
▼ Lyric Video
https://www.youtube.com/watch?v=WXfeE4hcfIM
■第2弾 2025年3月3日(月)配信シングルリリース
片寄涼太プロデュース『気づいたことは』
蔦谷好位置氏サウンドプロデュース!!
▼Streaming & DL
https://generations.lnk.to/kiduitakotoha
▼ Lyric Video
https://youtu.be/zgPc1iQwKnU
■第3弾 2025年4月7日(月)配信シングルリリース
白濱亜嵐プロデュース Coming soon
■第4弾 2025年5月5日(月・祝)配信シングルリリース
小森隼プロデュース Coming soon
■第5弾 2025年6月2日(月)配信シングルリリース
佐野玲於プロデュース Coming soon
■第6弾 2025年7月7日(月)配信シングルリリース
数原龍友プロデュース Coming soon
【STAFF CREDIT】
Photo:須田卓馬、Text:Kyoko Fuse